「洗濯機処分したいけど、どうすればいいの?」
「大型家電なるべく安く処分する方法は?」
引越しのシーズンとなると、家具や家電品の処分方法に悩む方が増えてきますね。
特に沖縄の家庭は家族が多いので、引越しともなると大量の処分品に困る方が多いと聞きます。

そして沖縄は、洗濯機を処分する方がとても多いんです!
なぜかというと、沖縄は洗濯機をベランダに置くことが多く、強い紫外線と潮風の影響による劣化はとても早く、すぐ壊れてしまうことは日常茶飯事。「沖縄では中古洗濯機がよく売れる」とリサイクルショップの人が言っていたのも頷けます。
ここでは、北谷町で洗濯機を処理場へ自己搬入するやり方、なるべくお金をかけずに処分する方法を、わかりやすく書きますね。テレビや冷蔵庫も同じ方法ですのでご参考まで。
大型家電を自己処分する手順は2ステップのみ
大型家電を処分場へ持ち込むには、
- 家電リサイクル券の購入
- 処分場へ行く
これだけです。
家電リサイクル券の購入は郵便局で
家電リサイクル券は、コンビニで買えれば便利なのですが、購入できるのは郵便局となります。
郵便局は、場所により営業時間が違うことがあるのであらかじめ確認が必要です。
【北谷町内の郵便局】
北谷郵便局 | 北谷町字桑江94 098-936-2174 平日9:00~17:00 土日祝 休み |
北谷桑江郵便局 | 北谷町字桑江618-3 098-936-8405 平日9:00~17:00 土日祝 休み |
北谷宮城郵便局 | 北谷町字宮城1-127 098-926-0388 平日9:00~17:00 土日祝 休み |
ハンビー郵便局 | 北谷町北谷2-13-10 098-926-0017 平日9:00~17:00 土日祝 休み |
実際にかかってくる費用として、家電リサイクル券の料金以外に「振込み手数料」があります。
- 窓口払込の場合 →振込1件につき203円
- ATM払込の場合→振込1件につき152円
複数台を廃棄する場合はその台数分の振込手数料が発生します。
メーカー・機種により処分料金が違います!
家電リサイクル券の購入費用は、郵便局でも調べてもらうことはできますが、予め知っておくことができれば安心です。
メーカー機種別家電リサイクル料金検索(一般財団法人家電製品協会)>>

ちなみに、私はシャープの洗濯機でしたが、リサイクル券2530円+手数料203円の合計2733円でした。
【迷走注意!】北谷町の家電処分場への道順
北谷町で大型家電を持込で処分できる場所は1か所のみです。
拓琉リサイクル研究センター
〒904-2142 沖縄市字登川3513-1
TEL:098-939-9811
平日9:00~16:00 ※12:00~13:00は昼休み
北谷方面からだと、国体通りを上り沖縄南インターを過ぎそのまままっすぐ、
高速道路の高架を過ぎて2つ目の信号を「倉敷ダム」方面へ右折、
その先を「沖縄葬祭場」の看板を目印に左折、
【要注意!】その200m先を右折します。直進すると基地施設に入ってしまいますので慎重に!
その先は「ベトナム通り」と呼ばれる所々とても狭い道が続きます。
道なりで「沖縄葬祭」方面の案内に従って進めば間違えないです。
【要注意!】時折ごみ処理車や大型トラックなどもすれ違うのでとても気を付けて運転してください!
【要注意!】途中、牧場や養鶏場などを通るので窓は閉めておくと良いです。暑い日はとくに臭いますw
信号のない道を進み、沖縄葬祭場を過ぎ、大きな右カーブを過ぎると、
右手に黄色っぽい大きな倉庫風建物が見えてきます。すぐわかります。
交差点を右折するとすぐ入口です。
家電取引所は、一番奥の4番です。
そこで、案内に従いリサイクル券を渡すと、係の人が数人来て洗濯機を下すのも手伝ってくれました。
まとめ
北谷町で、大型家電を自己搬入で処分するには、
郵便局で家電リサイクル券を購入し、拓琉リサイクル研究センターへ持ち込めばOK。
土日と昼12~13時は休みなのと、道順が分かり辛くで慎重な運転が必要です。
是非参考にしてみてください!
コメント